デパート巡り。
2016 / 01 / 30 ( Sat )
バレンタインフェアを目指してまずは高島屋へ行き毎年恒例のフィアットゲット。
翌日伊勢丹で人の多さびっくり。
開店15分後くらいに行ったにも関わらず長蛇の列。
どんだけ美味しいのやろう?と思ったけど、基本チョコより「缶」狙いなので行列はスルー。
並ばずに買えるのはどこ?と会場内をうろうろして人混みと熱気にくぢけて何も買わず。
地下でお昼ご飯のパンだけ買ったら、駐車場のサービスがお買い物5000円以上だったためパンだけでは足らず。
駐車料金の900円を払う羽目になり高いパンになってしまった。
3日目は大丸へ。
もうね、大丸って好きよ。
だって落ち着いて買い物が出来るんだもん。げらげら。
で、今年やらかしたバレンタインでのお買い物はこんな感じ。

中川政一商店はバレンタインとは関係ないけど、大丸の帰りに立ち寄ってしまったので。。。
で、今日は朝から確定申告の為の領収書と書類整理中。
後ろを振り向けは惰眠をむさぼる幸之助。

呼んでも全く起きないため、くるみにお供えしていたバナナを手に持ったら慌てて起きて来た。

幸ちゃん、領収書の仕分け手伝ってよ!
翌日伊勢丹で人の多さびっくり。
開店15分後くらいに行ったにも関わらず長蛇の列。
どんだけ美味しいのやろう?と思ったけど、基本チョコより「缶」狙いなので行列はスルー。
並ばずに買えるのはどこ?と会場内をうろうろして人混みと熱気にくぢけて何も買わず。
地下でお昼ご飯のパンだけ買ったら、駐車場のサービスがお買い物5000円以上だったためパンだけでは足らず。
駐車料金の900円を払う羽目になり高いパンになってしまった。
3日目は大丸へ。
もうね、大丸って好きよ。
だって落ち着いて買い物が出来るんだもん。げらげら。
で、今年やらかしたバレンタインでのお買い物はこんな感じ。

中川政一商店はバレンタインとは関係ないけど、大丸の帰りに立ち寄ってしまったので。。。
で、今日は朝から確定申告の為の領収書と書類整理中。
後ろを振り向けは惰眠をむさぼる幸之助。

呼んでも全く起きないため、くるみにお供えしていたバナナを手に持ったら慌てて起きて来た。

幸ちゃん、領収書の仕分け手伝ってよ!
スポンサーサイト
203号室の新住人。
2016 / 01 / 25 ( Mon )
昨夜午前2時頃、突然幸之助がハタハタと落ち着かず襖の前でごそごそし出した。
「トイレか?」と襖を開けてやったら、トイレへはゆかずキッチンの流しの下で丸まってじいっとこっちを見ていた。
「何?何でこのくそ寒いのにそんなとこにおるん?」と聞いたけど動かず。
で、放っておいて寝ることにしたら、203号室(屋根裏)から物音が。。。
普段ぼんやりしている幸之助だけど、訳のわからない物音には何故かめっちゃびびる。
雷とかは全く平気なのに不思議。
それで、びびっても伝兵衛やくるみみたいにぶるぶる震えて大騒ぎするわけじゃないから放っておく。
以前うちの203号室に勝手に居候していたのは、糞の分析から「くまネズミ」と判明したけど、最近は気配が無かった。
あの時のくまネズミは勝手に203号室に居座った上に幸之助の高級処方食のフードも横取りし、家賃も食費も払わずたりやりたい放題だった。
なんて厚かましい!と怒っていた私。
しかーし今回の物音は「くまネズミ」よりも激しくしかも「ずりっ、ずりっ」って引きずる音。
「へ、蛇か?しかもかなりでかい音なんですけど?」とひるんだ。
つうか、ネズミにしても蛇にしても冬は冬眠するんとちゃうの?
何十年に一度の大寒波で激寒い日に何で起きてるねん?
と思いつつ寝ようとしたけど、マジ激しい音でうるさすぎて寝られず。
幸之助は飼い主を見捨てて自分だけ流しの下でうずくまって避難していた。
「あんた、どんだけびびりやねん!!!」
夜中にマジ切れする飼い主。
それで結局明け方まで203号室の住人がうるさくて、寝られずそのまま早出で6時半に出勤した私。
朝には音も静まっていたんだけど、いったい誰なんだろう?
ひなた予想としては
その1 めっちゃ肥ったくまネズミがお腹をずりずり引きずって歩いていた
その2 考えたくないけどでかい蛇
その3 足を怪我して引きずって歩いていた猫
いずれにしても迷惑な住人である。
本日の幸之助君。
私の布団を横取る。

203号室の住人が現れたら吠えて追い払えよ!!!
「トイレか?」と襖を開けてやったら、トイレへはゆかずキッチンの流しの下で丸まってじいっとこっちを見ていた。
「何?何でこのくそ寒いのにそんなとこにおるん?」と聞いたけど動かず。
で、放っておいて寝ることにしたら、203号室(屋根裏)から物音が。。。
普段ぼんやりしている幸之助だけど、訳のわからない物音には何故かめっちゃびびる。
雷とかは全く平気なのに不思議。
それで、びびっても伝兵衛やくるみみたいにぶるぶる震えて大騒ぎするわけじゃないから放っておく。
以前うちの203号室に勝手に居候していたのは、糞の分析から「くまネズミ」と判明したけど、最近は気配が無かった。
あの時のくまネズミは勝手に203号室に居座った上に幸之助の高級処方食のフードも横取りし、家賃も食費も払わずたりやりたい放題だった。
なんて厚かましい!と怒っていた私。
しかーし今回の物音は「くまネズミ」よりも激しくしかも「ずりっ、ずりっ」って引きずる音。
「へ、蛇か?しかもかなりでかい音なんですけど?」とひるんだ。
つうか、ネズミにしても蛇にしても冬は冬眠するんとちゃうの?
何十年に一度の大寒波で激寒い日に何で起きてるねん?
と思いつつ寝ようとしたけど、マジ激しい音でうるさすぎて寝られず。
幸之助は飼い主を見捨てて自分だけ流しの下でうずくまって避難していた。
「あんた、どんだけびびりやねん!!!」
夜中にマジ切れする飼い主。
それで結局明け方まで203号室の住人がうるさくて、寝られずそのまま早出で6時半に出勤した私。
朝には音も静まっていたんだけど、いったい誰なんだろう?
ひなた予想としては
その1 めっちゃ肥ったくまネズミがお腹をずりずり引きずって歩いていた
その2 考えたくないけどでかい蛇
その3 足を怪我して引きずって歩いていた猫
いずれにしても迷惑な住人である。
本日の幸之助君。
私の布団を横取る。

203号室の住人が現れたら吠えて追い払えよ!!!
6回目の更新。
2016 / 01 / 19 ( Tue )
相変わらず
2016 / 01 / 17 ( Sun )
あまりにおとなし過ぎて
2016 / 01 / 16 ( Sat )
ほにょはじめ。
2016 / 01 / 15 ( Fri )
延長ボタン。
2016 / 01 / 13 ( Wed )
最近高齢者が交通事故に遭う確率が増えている。
私自身「爺さん、強引やな」と「車は絶対停まるモノ」と思い込んで信号を全く無視して横断歩道を渡っていた爺さんや、数メートル先に横断歩道があるのに自分が渡りたい場所を車が行き来する中、堂々と渡ろうとする婆さんなどを目撃することが度々ある。
でもそういう強引な場合だけでも無いかなと思うことが最近多い。
今朝仕事に行く途中で、横断歩道を渡りきれずに中央分離帯で立ち往生していた人がいた。
おじいさんと言うにはまだ若いけど、でも定年は過ぎている感じ?なお年頃。
見たら手には4点杖。
脳梗塞の後遺症で麻痺でもあるのだろうか?
とにかく信号が渡りきれなかったのね。
麻痺した足をかばいながらとかだと、横断歩道を渡りきるのにも時間がかかるよなぁ〜と、しみじみ考えながら通り過ぎた。
実は最近こう言う光景もよく見かける。
以前とある方と一緒に横断歩道を渡っていたとき「ここの信号は私の足では渡りきれないのよ」と、痛む足を引きずりめっちゃ大急ぎで渡っておられた。
なんとかギリギリ渡れそうだったのだけど、信号が変わった瞬間まだ渡り切れていない私たちに向かって思いっきりクラクションを鳴らされた。
くっちゃべってだらだら歩いていたわけじゃなくて、一生懸命何とか信号が変わるまでに渡りきりたいと頑張っていたのにもかかわらず。
世知辛いにも程があるやろうと思う。
エレベーターのドアのボタンで、乗り降りに時間がかかる場合「延長ボタン」がついていることがある。
同じように、信号を渡りきるのに時間が少しかかる場合に「青信号の延長ボタン」を付けて貰えないのかな?
そんなことしたらたちまち渋滞になってしまうか?
バリアフリーって言葉ばかりが先行しているけど、信号ひとつとってもまだまだだなと思う。
私自身「爺さん、強引やな」と「車は絶対停まるモノ」と思い込んで信号を全く無視して横断歩道を渡っていた爺さんや、数メートル先に横断歩道があるのに自分が渡りたい場所を車が行き来する中、堂々と渡ろうとする婆さんなどを目撃することが度々ある。
でもそういう強引な場合だけでも無いかなと思うことが最近多い。
今朝仕事に行く途中で、横断歩道を渡りきれずに中央分離帯で立ち往生していた人がいた。
おじいさんと言うにはまだ若いけど、でも定年は過ぎている感じ?なお年頃。
見たら手には4点杖。
脳梗塞の後遺症で麻痺でもあるのだろうか?
とにかく信号が渡りきれなかったのね。
麻痺した足をかばいながらとかだと、横断歩道を渡りきるのにも時間がかかるよなぁ〜と、しみじみ考えながら通り過ぎた。
実は最近こう言う光景もよく見かける。
以前とある方と一緒に横断歩道を渡っていたとき「ここの信号は私の足では渡りきれないのよ」と、痛む足を引きずりめっちゃ大急ぎで渡っておられた。
なんとかギリギリ渡れそうだったのだけど、信号が変わった瞬間まだ渡り切れていない私たちに向かって思いっきりクラクションを鳴らされた。
くっちゃべってだらだら歩いていたわけじゃなくて、一生懸命何とか信号が変わるまでに渡りきりたいと頑張っていたのにもかかわらず。
世知辛いにも程があるやろうと思う。
エレベーターのドアのボタンで、乗り降りに時間がかかる場合「延長ボタン」がついていることがある。
同じように、信号を渡りきるのに時間が少しかかる場合に「青信号の延長ボタン」を付けて貰えないのかな?
そんなことしたらたちまち渋滞になってしまうか?
バリアフリーって言葉ばかりが先行しているけど、信号ひとつとってもまだまだだなと思う。
懐かしや。
2016 / 01 / 12 ( Tue )
現在私が通崎先生からお借りしているのはコロンビアの宮川マリンバ。
で、昔マリンバを習っていたとき、私が持っていたのは齋藤マリンバだったけど、お稽古場で先生が使っておられたのが同じだったことが判明。
以前習っていた先生にも伺っていたので間違いなかったのだけど、アルバムがあることを思い出した。
うちの父親はカメラマンになりたかったアマチュアカメラマンだったので、ちびまるこちゃんに出てくるたまちゃんのパパ並に、何かあるごとに写真を撮ってくれていた。自営業だったので、時間も色々な行事に合わせてくれて。
ちなみに、たまちゃんのパパはライカだけど、うちはニコン。
で、アルバムをひっさひぶりに引っ張り出して確認したら、やっぱり同じコロンビアの宮川マリンバだった!!!

これは発表会の時の写真。
小学校4年くらいか?
さらに関西マリンバクラブの20周年記念で奈良で演奏したときの写真。

これも小学生だった。
すんげー人数で「茶色の小瓶」を弾いたんじゃなかったけかな?
ちゃんと当時のプログラムまで残してあるのが、私のコレクターの片鱗がこの頃から見えているな。げらげら。
んで、毎年?奈良で合同練習みたいなのがあって、鹿と記念撮影。

弟もマリンバを習っていたので、一緒に行っていたんだな、きっと。
25周年の時は中学生だったかな?
みんなでおそろいの衣装を着て「コロラドの月」と「ウイリアムテル」
写真が白黒からカラーになっている。げらげら。

全く覚えてないけど、写真とプログラムがあるから確かに弾いていたんだと思う。
奈良の思い出としては、何周年記念のコンサートより、毎年行われていた(と思う)合同練習みたいなやつ。
毎回何人かが舞台に上がって当時会長の娘さんだった小川順子先生から直々に御指南頂くというやつ。
一度だけ私も壇上で小川順子先生にご教示頂いたのだけど、いつも弾いているマリンバのサイズよりめっちゃ立派で鍵盤の幅も広くて「え?どこから弾けば良いの?」と分からなくなって弾けずに呆然と立ちすくんでしまった。
先生が見かねて「何の曲?」と聞くので「ラデッキー行進曲」と泣きそうな声で答えると「ここからよ」と鍵盤を指で叩いて下さった。
でも結局わけがわからず、4小節くらいしか弾けずに退散した。
逃げるように舞台を降りたことを今でも忘れない。
今回の試演会では、途中で退散せずにど緊張しながらも最後まで弾けたから、私も大人になったもんだな。
で、昔マリンバを習っていたとき、私が持っていたのは齋藤マリンバだったけど、お稽古場で先生が使っておられたのが同じだったことが判明。
以前習っていた先生にも伺っていたので間違いなかったのだけど、アルバムがあることを思い出した。
うちの父親はカメラマンになりたかったアマチュアカメラマンだったので、ちびまるこちゃんに出てくるたまちゃんのパパ並に、何かあるごとに写真を撮ってくれていた。自営業だったので、時間も色々な行事に合わせてくれて。
ちなみに、たまちゃんのパパはライカだけど、うちはニコン。
で、アルバムをひっさひぶりに引っ張り出して確認したら、やっぱり同じコロンビアの宮川マリンバだった!!!

これは発表会の時の写真。
小学校4年くらいか?
さらに関西マリンバクラブの20周年記念で奈良で演奏したときの写真。

これも小学生だった。
すんげー人数で「茶色の小瓶」を弾いたんじゃなかったけかな?
ちゃんと当時のプログラムまで残してあるのが、私のコレクターの片鱗がこの頃から見えているな。げらげら。
んで、毎年?奈良で合同練習みたいなのがあって、鹿と記念撮影。

弟もマリンバを習っていたので、一緒に行っていたんだな、きっと。
25周年の時は中学生だったかな?
みんなでおそろいの衣装を着て「コロラドの月」と「ウイリアムテル」
写真が白黒からカラーになっている。げらげら。

全く覚えてないけど、写真とプログラムがあるから確かに弾いていたんだと思う。
奈良の思い出としては、何周年記念のコンサートより、毎年行われていた(と思う)合同練習みたいなやつ。
毎回何人かが舞台に上がって当時会長の娘さんだった小川順子先生から直々に御指南頂くというやつ。
一度だけ私も壇上で小川順子先生にご教示頂いたのだけど、いつも弾いているマリンバのサイズよりめっちゃ立派で鍵盤の幅も広くて「え?どこから弾けば良いの?」と分からなくなって弾けずに呆然と立ちすくんでしまった。
先生が見かねて「何の曲?」と聞くので「ラデッキー行進曲」と泣きそうな声で答えると「ここからよ」と鍵盤を指で叩いて下さった。
でも結局わけがわからず、4小節くらいしか弾けずに退散した。
逃げるように舞台を降りたことを今でも忘れない。
今回の試演会では、途中で退散せずにど緊張しながらも最後まで弾けたから、私も大人になったもんだな。
発表会!
2016 / 01 / 11 ( Mon )
通崎先生のレッスンを受けて半年。
昨日は初めての試演会という名の発表会でした。

もうね、普段緊張感の無い私がど緊張。
だって先生のお知り合いのプロの方や優秀な生徒さんたちや先生の先生など驚きのメンバー。
しかも観客がめっちゃ近い!!!
「私なんでこんなところで弾くんだろう?」
自問自答してみた。
「大丈夫大丈夫」とにっこり笑う先生。
同じ頃にレッスンを始めた、長崎から通っておられる方と私は今回初参加。
開き直って皆さんのお耳汚しだけど、とりあえず半年間の成果をご披露させて頂いた。
もっと頑張って練習します。
そんな感じの結果。
でも久々の緊張感も楽しかった!
出番が終われば観客になって普通に皆さんの演奏を楽しませて頂いた。
通崎先生が素人相手のレッスンをするきっかけになった私たちの先輩である、とある有名寺院の奥方様が4本のバチを操り堂々たる演奏振り。
プロの方の演奏などが続き、最後は先生が新曲披露。
これがアマリリスの編曲なんだけど「これがアマリリス?」という驚きの仕上がりと演奏に感動。
その後の打ち上げで色々お話をさせて頂き、通崎先生のおもてなし振りさらに感動。
皆さんの飲み物に気を配り、場を盛り上げるお話。
出来る人って何でも出来るのね。
先生の先生がこれまた迫力ある魅力的な方で「音が良かった」とお褒め頂き恐縮。
先生の一般人生徒一号である、とある有名寺院の奥方ともお近づきになれ「練習帳が終わるのには2年かかりましたよ」とアドバイスを頂き「まだまだこれからね」と長崎の方と二人で励まし合う。
ああ、仲間がいて良かった。
今日は長崎の方にお付き合い頂き、一緒に昨日の余韻にひたりつつ京都市内をうろうろ。
楽しい週末でした。
さ、今夜も夜勤。
頑張ろう。
昨日は初めての試演会という名の発表会でした。

もうね、普段緊張感の無い私がど緊張。
だって先生のお知り合いのプロの方や優秀な生徒さんたちや先生の先生など驚きのメンバー。
しかも観客がめっちゃ近い!!!
「私なんでこんなところで弾くんだろう?」
自問自答してみた。
「大丈夫大丈夫」とにっこり笑う先生。
同じ頃にレッスンを始めた、長崎から通っておられる方と私は今回初参加。
開き直って皆さんのお耳汚しだけど、とりあえず半年間の成果をご披露させて頂いた。
もっと頑張って練習します。
そんな感じの結果。
でも久々の緊張感も楽しかった!
出番が終われば観客になって普通に皆さんの演奏を楽しませて頂いた。
通崎先生が素人相手のレッスンをするきっかけになった私たちの先輩である、とある有名寺院の奥方様が4本のバチを操り堂々たる演奏振り。
プロの方の演奏などが続き、最後は先生が新曲披露。
これがアマリリスの編曲なんだけど「これがアマリリス?」という驚きの仕上がりと演奏に感動。
その後の打ち上げで色々お話をさせて頂き、通崎先生のおもてなし振りさらに感動。
皆さんの飲み物に気を配り、場を盛り上げるお話。
出来る人って何でも出来るのね。
先生の先生がこれまた迫力ある魅力的な方で「音が良かった」とお褒め頂き恐縮。
先生の一般人生徒一号である、とある有名寺院の奥方ともお近づきになれ「練習帳が終わるのには2年かかりましたよ」とアドバイスを頂き「まだまだこれからね」と長崎の方と二人で励まし合う。
ああ、仲間がいて良かった。
今日は長崎の方にお付き合い頂き、一緒に昨日の余韻にひたりつつ京都市内をうろうろ。
楽しい週末でした。
さ、今夜も夜勤。
頑張ろう。
益々増量中。
2016 / 01 / 04 ( Mon )
筋トレ鍋。
2016 / 01 / 02 ( Sat )
我が家の鍋はル・クルーゼで揃えているのだけど、年々重量が堪える。
私が持っている最大サイズは24cmだけど、女子会とかだとこれじゃ足りない。
で、思い切ってもっとでかいサイズを探したけど、ホワイトのココットロンドは24cmまでなのか?ってくらい見つからなかった。
でも最近は「これ以上重い鍋は持てないな」って断念。
だって、鍋だけでも十分な重量だもの。
中身が入ったらどないなんねん?って感じ。
それにふと我に返った。
16cm、18cm、20cm、22cm、24cm
一人暮らしには十分だろう>私。
さらにGEOの行平が
15cm、18cm、21cm
ついでにパスタポットと25cmソテーパン。
山田の中華鍋と、こないだ浅野(仮名)家から発掘されたさらっぴんのアサヒの22cmディナーパン。
もう鍋はいらんよな>私。
ていうか、どの鍋もそれなりの重量。
これから歳を取ると料理するのが辛くなりそうだけど、料理するだけで筋トレにもなるな。
そんなことを考えながら、アラジンにルクルーゼを乗せてコトコトお雑煮のお出汁を作る。

そしてストーブガードのスキマから狙う幸之助。
幸ちゃんもお箸が持てたらお雑煮食べさせてあげるのに残念やね。
私が持っている最大サイズは24cmだけど、女子会とかだとこれじゃ足りない。
で、思い切ってもっとでかいサイズを探したけど、ホワイトのココットロンドは24cmまでなのか?ってくらい見つからなかった。
でも最近は「これ以上重い鍋は持てないな」って断念。
だって、鍋だけでも十分な重量だもの。
中身が入ったらどないなんねん?って感じ。
それにふと我に返った。
16cm、18cm、20cm、22cm、24cm
一人暮らしには十分だろう>私。
さらにGEOの行平が
15cm、18cm、21cm
ついでにパスタポットと25cmソテーパン。
山田の中華鍋と、こないだ浅野(仮名)家から発掘されたさらっぴんのアサヒの22cmディナーパン。
もう鍋はいらんよな>私。
ていうか、どの鍋もそれなりの重量。
これから歳を取ると料理するのが辛くなりそうだけど、料理するだけで筋トレにもなるな。
そんなことを考えながら、アラジンにルクルーゼを乗せてコトコトお雑煮のお出汁を作る。

そしてストーブガードのスキマから狙う幸之助。
幸ちゃんもお箸が持てたらお雑煮食べさせてあげるのに残念やね。
明けました!
2016 / 01 / 01 ( Fri )
年越し夜勤は、仕事入りしたときにはすでに皆さんもう寝ておられ、誰も起きていなかった。
さらに体調不良者続出で、明け2時間残業だったのが+1時間という結果。
せっかくのお正月で、ご飯もご馳走なのに食べられない人が多くて残念な年明けになった。
で、自宅に戻ったのが10時半。
幸ちゃん、朝から自分でおやつを食べていた。
正月早々やられた。
まぁね、待たせすぎやもんね。悪かったよ。
そして私はとまやさんの花びら餅を頂いた!

初めて花びら餅を見たときは「ゴボウ」が和菓子の作り物だと思っていたら本物のゴボウで驚いた。
でも今じゃこのゴボウがくせになる美味しさ!
そして今年も美味しいとまやさんのわらび餅。

たくさん頂いたので今夜の夜勤に持って行ってみんなで頂く予定。
花びら餅を狙う幸之助。

今年もよろしくお願い致します。
今夜は毎年のお楽しみのウイーンフィル!
でも夜勤なのでリアルタイムでラデッキー行進曲が聴けないかも。。。
ビデオを予約して仕事に行こうっと。
さらに体調不良者続出で、明け2時間残業だったのが+1時間という結果。
せっかくのお正月で、ご飯もご馳走なのに食べられない人が多くて残念な年明けになった。
で、自宅に戻ったのが10時半。
幸ちゃん、朝から自分でおやつを食べていた。
正月早々やられた。
まぁね、待たせすぎやもんね。悪かったよ。
そして私はとまやさんの花びら餅を頂いた!

初めて花びら餅を見たときは「ゴボウ」が和菓子の作り物だと思っていたら本物のゴボウで驚いた。
でも今じゃこのゴボウがくせになる美味しさ!
そして今年も美味しいとまやさんのわらび餅。

たくさん頂いたので今夜の夜勤に持って行ってみんなで頂く予定。
花びら餅を狙う幸之助。

今年もよろしくお願い致します。
今夜は毎年のお楽しみのウイーンフィル!
でも夜勤なのでリアルタイムでラデッキー行進曲が聴けないかも。。。
ビデオを予約して仕事に行こうっと。
| ホーム |