カレンダー予約受付開始しました。
2010 / 09 / 29 ( Wed )
イノシシと遭遇
2010 / 09 / 28 ( Tue )
今朝の散歩の出来事。
朝6時頃、いつものように自宅前から哲学の道入り口になる石畳の途中で、うちのわんこずが用を足していた。
それで落し物を拾っているとき、くるみが小さく唸っているから何かな?と視線の先を見たらゴミをあさっている(今日はゴミの日だったのさ)大きな犬がいた。
あら、一匹で散歩かい?それとも野犬?と思ってみていたらなんか体系がおかしい。
んでゴミから顔を上げて後ろを向いたら犬じゃなくてイノシシだった。
うへ、本物のイノシシかよ!初めて見たよ!
哲学の道にいるとは知っていたけどまさかこんなに間近に見るなんて!
と一瞬感動したけど、最近イノシシに襲われて怪我をするってニュースがあったっけ。
えーっと、こんな側で(5Mくらいの距離)どうすりゃ良いんだよ!と固まるひなた。
幸之助はいつもどおりぼんやりイノシシを見てたけど、くるみは鼻に皺を寄せて小さい声で唸っていた。
ヤバイ?
イノシシはわたしらを無視してそのまま哲学の道に消えて行ったので何事も無く帰ってきたんだけども。
それで今日わんこ病院に行った時、わんこ先生(実家がご近所なので)にイノシシと遭遇したときの対処法を伺おうと思ってたんだけど他の話をしていて忘れてしまった。
これから朝の早朝散歩がヤバイか?
朝6時頃、いつものように自宅前から哲学の道入り口になる石畳の途中で、うちのわんこずが用を足していた。
それで落し物を拾っているとき、くるみが小さく唸っているから何かな?と視線の先を見たらゴミをあさっている(今日はゴミの日だったのさ)大きな犬がいた。
あら、一匹で散歩かい?それとも野犬?と思ってみていたらなんか体系がおかしい。
んでゴミから顔を上げて後ろを向いたら犬じゃなくてイノシシだった。
うへ、本物のイノシシかよ!初めて見たよ!
哲学の道にいるとは知っていたけどまさかこんなに間近に見るなんて!
と一瞬感動したけど、最近イノシシに襲われて怪我をするってニュースがあったっけ。
えーっと、こんな側で(5Mくらいの距離)どうすりゃ良いんだよ!と固まるひなた。
幸之助はいつもどおりぼんやりイノシシを見てたけど、くるみは鼻に皺を寄せて小さい声で唸っていた。
ヤバイ?
イノシシはわたしらを無視してそのまま哲学の道に消えて行ったので何事も無く帰ってきたんだけども。
それで今日わんこ病院に行った時、わんこ先生(実家がご近所なので)にイノシシと遭遇したときの対処法を伺おうと思ってたんだけど他の話をしていて忘れてしまった。
これから朝の早朝散歩がヤバイか?
パピー教室
2010 / 09 / 28 ( Tue )
お手伝いしているパピー教室がずっとお休み中なので、この間を利用して(?)別のパピー教室の講師養成セミナーに参加しているひなた。
他所で開かれいるパピー教室の見学とかは機会があれば見学させてもらったりするのが好きだし、他の人が教えているのを見せてもらうのは本当に面白いし、こういうことには終わりがないから、参加させてもらったらその分絶対に得るものがあって楽しい。

毎月最終日曜午後に開催されているんだけど、第一回目はMOPの解散公演と重なり欠席してしまった。
9月の2回目から初めて参加したんだけど、ところ変われば品変わるし、同じプログラムでもやる人が変わればそれぞれ違いがあって常に発見があるし「教える姿勢」や「パフォーマンス」はパピー教室だけに限らずヘルパーのセミナーでも使えるなぁと、勉強できて嬉しい。
しかーし、何と言ってもパピー教室のセミナーなので、参加者が動物病院のスタッフやVTさんばかりで思いっきり年齢層が若い。
アニマルセラピーとかだと、飼い主さんやトレーナーさんが主なので年齢層はそこそこなんだけども。
今回は、明らかにおばちゃんな私は浮いている。
はっきり言って間違いなく私が参加者最高齢だろう。
ヘタすりゃ講師の先生よりも年上じゃねーか?とドキドキしていたんだけど、かろうじてそれは免れた。
ほっ。
とは言え、他の参加しているお嬢さんたちよりもはるかに年上(たぶん、彼女たちのおかんよりも上やろう)なのは間違いない。
グループワークで「飼い主」と「犬」の役になってゲームをする時には「こんなおばちゃんでごめんな。おばちゃんもう老犬やしやさしくしてね」と一緒のグループになったお嬢さんにお願いしたり。
それにニコニコしながら相手してくれたお嬢さん。ほんまにええ子やった。
それと講師の中塚先生。
あの明るさはとても居心地が良いわ。
私がやってる大学とかの講座のとき、午後からの「介護概論系」の場合、物凄く受講生さんたちの居眠り率がアップして、どうしたら寝ずに聞いてくれるだろう?と日夜悩んでいるんだけど、中塚先生のパフォーマンスは、講座内容が違ってもとても参考になる部分が多かった。
とにかくこのセミナーでは最高齢で、一般的に見ても普通の人より私は物覚えが悪くてどんくさいから、他の受講生さんたちの迷惑にならないようにしなくちゃと何だかイヤーな汗をかきつつも次回も楽しみだったりする。
それで「ジェントルリーダーで繋いでいるくるみ」の画像をご覧になられた先生から「ジェントルリーダーで繋ぐのは危ないからNGですよ」と、早速ご指摘をいただいてしまった。
おっしゃる通り繋ぐときはリードは一旦ジェントルリーダーから外して首輪に付け替えますが、写真を撮る一瞬だけの場合そのままやっちゃったりします。
誤解するような画像を掲載してすみません。
この日の画像がこれしかなかったので、そんなところ気にせずアップしてしまいました。
同じく幸之助が若い頃使っていたイージーウォークも、そのまま繋留はしないで下さいって商品説明にありますから、良い子のみなさんはしないでね。
抜ける場合があるそうなので。
くるみの場合外で繋ぐ時は、首輪にリードを繋いでもそのままジェントルリーダーを付けっぱなし。
そうするとジェントルリーダーを知らない人はたいてい「口輪」だと思って「うわ、この犬咬むのか?」と近寄ってこないので、ビビリんちょのくるみには知らない人が側に来ない方が都合が良いし。
関係ないけどJAHAの大会のドッグダンスのパフォーマンスを披露してくれたとってもお利口さんなわんこも、練習時にジェントルリーダーで登場してきたのを見て嬉しくなったな。
とにかく道具は正しく安全に使わなきゃいけませんな。
っていうか、誤解させるような画像を載せたらいけませんな。>自分
申しわけ有馬温泉。←反省してない?
他所で開かれいるパピー教室の見学とかは機会があれば見学させてもらったりするのが好きだし、他の人が教えているのを見せてもらうのは本当に面白いし、こういうことには終わりがないから、参加させてもらったらその分絶対に得るものがあって楽しい。

毎月最終日曜午後に開催されているんだけど、第一回目はMOPの解散公演と重なり欠席してしまった。
9月の2回目から初めて参加したんだけど、ところ変われば品変わるし、同じプログラムでもやる人が変わればそれぞれ違いがあって常に発見があるし「教える姿勢」や「パフォーマンス」はパピー教室だけに限らずヘルパーのセミナーでも使えるなぁと、勉強できて嬉しい。
しかーし、何と言ってもパピー教室のセミナーなので、参加者が動物病院のスタッフやVTさんばかりで思いっきり年齢層が若い。
アニマルセラピーとかだと、飼い主さんやトレーナーさんが主なので年齢層はそこそこなんだけども。
今回は、明らかにおばちゃんな私は浮いている。
はっきり言って間違いなく私が参加者最高齢だろう。
ヘタすりゃ講師の先生よりも年上じゃねーか?とドキドキしていたんだけど、かろうじてそれは免れた。
ほっ。
とは言え、他の参加しているお嬢さんたちよりもはるかに年上(たぶん、彼女たちのおかんよりも上やろう)なのは間違いない。
グループワークで「飼い主」と「犬」の役になってゲームをする時には「こんなおばちゃんでごめんな。おばちゃんもう老犬やしやさしくしてね」と一緒のグループになったお嬢さんにお願いしたり。
それにニコニコしながら相手してくれたお嬢さん。ほんまにええ子やった。
それと講師の中塚先生。
あの明るさはとても居心地が良いわ。
私がやってる大学とかの講座のとき、午後からの「介護概論系」の場合、物凄く受講生さんたちの居眠り率がアップして、どうしたら寝ずに聞いてくれるだろう?と日夜悩んでいるんだけど、中塚先生のパフォーマンスは、講座内容が違ってもとても参考になる部分が多かった。
とにかくこのセミナーでは最高齢で、一般的に見ても普通の人より私は物覚えが悪くてどんくさいから、他の受講生さんたちの迷惑にならないようにしなくちゃと何だかイヤーな汗をかきつつも次回も楽しみだったりする。
それで「ジェントルリーダーで繋いでいるくるみ」の画像をご覧になられた先生から「ジェントルリーダーで繋ぐのは危ないからNGですよ」と、早速ご指摘をいただいてしまった。
おっしゃる通り繋ぐときはリードは一旦ジェントルリーダーから外して首輪に付け替えますが、写真を撮る一瞬だけの場合そのままやっちゃったりします。
誤解するような画像を掲載してすみません。
この日の画像がこれしかなかったので、そんなところ気にせずアップしてしまいました。
同じく幸之助が若い頃使っていたイージーウォークも、そのまま繋留はしないで下さいって商品説明にありますから、良い子のみなさんはしないでね。
抜ける場合があるそうなので。
くるみの場合外で繋ぐ時は、首輪にリードを繋いでもそのままジェントルリーダーを付けっぱなし。
そうするとジェントルリーダーを知らない人はたいてい「口輪」だと思って「うわ、この犬咬むのか?」と近寄ってこないので、ビビリんちょのくるみには知らない人が側に来ない方が都合が良いし。
関係ないけどJAHAの大会のドッグダンスのパフォーマンスを披露してくれたとってもお利口さんなわんこも、練習時にジェントルリーダーで登場してきたのを見て嬉しくなったな。
とにかく道具は正しく安全に使わなきゃいけませんな。
っていうか、誤解させるような画像を載せたらいけませんな。>自分
申しわけ有馬温泉。←反省してない?
某わんこ病院の院長たち。
2010 / 09 / 27 ( Mon )
さっそくとあるわんこ先生からカレンダーのご予約をいただいたのだけど、まとまったオーダーだったので「オリジナル表紙を作りますから画像を送ってね」ってご連絡したら
「いっぱいある可愛い写真の中から選りすぐりのものを送らせていただきますね。
あまりの可愛さに失神しないようにお気をつけてください。」
と飼い主バカさんなお返事を頂いた。
以前ホームページを作るにあたり「スタッフ紹介でわんちゃんたちも載せますか?」と言ったら、CD-ROMにどどんと大量に「どれも可愛すぎて選べませんのでこの中から良いのを使ってください」と頂いた。
素晴らしい飼い主さんバカっぷりが微笑ましい先生である。
自分ちのわんこや猫さんをこよなく愛しておられる先生って見ていて楽しい。
というか、そういう先生じゃないと逆に不安だけど。
しかもこの病院、先生以上にVTさんたちも病院のわんこや猫を愛しておられ、お休みの日にも遊びに連れて行ったりとみなさんで可愛がっておられる。
この先生、アニキィの病院の知り合いの先生なんだけど、普段からアニキィのメールにも「癒し画像」とか言ってたった2行の返事のメールに、じぶんちの犬と猫の画像を4枚も添付してくるらしい。げらげら。
もう一人犬バカちゃんりんなわんこ先生がいる。
診察室では厳しいのに、白衣を脱いだとたん「今は獣医とちがう。ただの犬バカな飼い主やもん」と言って愛犬を猫っかわいがりして「可愛いでちゅ!可愛すぎて逮捕されまちゅよ!」と愛犬を抱きしめ意味不明なことをのたまう。
「あんたとこの院長、頭に虫わいてるで。フロントラインとかフィラリアの薬とか、なんでもええからそのへんにある薬飲ませときや」と呆れるひなた。
診察室ではてきぱき、プライベートではダレダレな姿のギャップが楽しい人たちである。
「いっぱいある可愛い写真の中から選りすぐりのものを送らせていただきますね。
あまりの可愛さに失神しないようにお気をつけてください。」
と飼い主バカさんなお返事を頂いた。
以前ホームページを作るにあたり「スタッフ紹介でわんちゃんたちも載せますか?」と言ったら、CD-ROMにどどんと大量に「どれも可愛すぎて選べませんのでこの中から良いのを使ってください」と頂いた。
素晴らしい飼い主さんバカっぷりが微笑ましい先生である。
自分ちのわんこや猫さんをこよなく愛しておられる先生って見ていて楽しい。
というか、そういう先生じゃないと逆に不安だけど。
しかもこの病院、先生以上にVTさんたちも病院のわんこや猫を愛しておられ、お休みの日にも遊びに連れて行ったりとみなさんで可愛がっておられる。
この先生、アニキィの病院の知り合いの先生なんだけど、普段からアニキィのメールにも「癒し画像」とか言ってたった2行の返事のメールに、じぶんちの犬と猫の画像を4枚も添付してくるらしい。げらげら。
もう一人犬バカちゃんりんなわんこ先生がいる。
診察室では厳しいのに、白衣を脱いだとたん「今は獣医とちがう。ただの犬バカな飼い主やもん」と言って愛犬を猫っかわいがりして「可愛いでちゅ!可愛すぎて逮捕されまちゅよ!」と愛犬を抱きしめ意味不明なことをのたまう。
「あんたとこの院長、頭に虫わいてるで。フロントラインとかフィラリアの薬とか、なんでもええからそのへんにある薬飲ませときや」と呆れるひなた。
診察室ではてきぱき、プライベートではダレダレな姿のギャップが楽しい人たちである。
卓上カレンダー
2010 / 09 / 24 ( Fri )
カレンダーの予約
2010 / 09 / 23 ( Thu )
毎年ご愛顧頂いておりますカレンダーですが、来年のカレンダーの予約を間もなく受付を開始いたします。
今回はリクエストにお応えして、いつもの卓上CD-ROMサイズに加え、壁掛けも登場しました。
さらにもみの木ファンからの熱いご要望にお応えしてサンタさんとトナカイが登場しています。
卓上はいつも通り、毎月1枚ずつに加え、伝言メモ付き、送料込み1000円です。
壁掛けはA4サイズ(見開きA3サイズ)で、2ヶ月毎のカレンダーになっており、送料込み1500円です。
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご予約下さい。
なお発送は10月中旬から順次発送いたしますのでお待ち下さいませ。
ちなみに壁掛けはこんな感じです。



今回はリクエストにお応えして、いつもの卓上CD-ROMサイズに加え、壁掛けも登場しました。
さらにもみの木ファンからの熱いご要望にお応えしてサンタさんとトナカイが登場しています。
卓上はいつも通り、毎月1枚ずつに加え、伝言メモ付き、送料込み1000円です。
壁掛けはA4サイズ(見開きA3サイズ)で、2ヶ月毎のカレンダーになっており、送料込み1500円です。
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご予約下さい。
なお発送は10月中旬から順次発送いたしますのでお待ち下さいませ。
ちなみに壁掛けはこんな感じです。




アートフリーマーケット
2010 / 09 / 20 ( Mon )
昨日は浅野(仮名)に誘われてアートフリーマーケットってイベントに出かけてきた。
色々な手作りがあって結構楽しめた。
そんな中に「スキマ家具」さんが出展していた!
廃材や古木を使って家具を作っておられるんだけど、以前偶然立ち寄った雑貨屋さんに置いてあってめっちゃそそられていたひなた。
特に椅子が可愛くて欲しいよ~~~~~。と思うのだけども、一人暮らしでどんだけ椅子がいるねん>自分。
いい加減にしとけよ。>自分。
と言うことで、椅子はぐっとこらえて小物を購入。

廃材で作ったバインダー。
傷も良い感じで味が出ていてうひゃひゃって感じ。
実店舗はわりと近所にあるので、今度は是非実店舗に見に行こう。
って、これ以上家具は増やしたらあかんぞ>自分。
色々な手作りがあって結構楽しめた。
そんな中に「スキマ家具」さんが出展していた!
廃材や古木を使って家具を作っておられるんだけど、以前偶然立ち寄った雑貨屋さんに置いてあってめっちゃそそられていたひなた。
特に椅子が可愛くて欲しいよ~~~~~。と思うのだけども、一人暮らしでどんだけ椅子がいるねん>自分。
いい加減にしとけよ。>自分。
と言うことで、椅子はぐっとこらえて小物を購入。

廃材で作ったバインダー。
傷も良い感じで味が出ていてうひゃひゃって感じ。
実店舗はわりと近所にあるので、今度は是非実店舗に見に行こう。
って、これ以上家具は増やしたらあかんぞ>自分。
バケーションだけども
2010 / 09 / 17 ( Fri )
目の手術
2010 / 09 / 13 ( Mon )
早ければ1週間、長くても2週間の予定ということだったので、2週間休みを取り入院してきたんだけども、案外早く8日間で戻って来れた。
わーい、残りは純粋に休みだ~と思っていたらデイケアのMさんに「じゃあ木曜から復帰ですね」と釘を刺された。
がっかり。
んで今回の入院で活躍したのがこの3点。
くまさんのポットとあひるさんのケースに入ったウエットティッシュとエジプト土産に頂いていたスタバのタンブラー。

いや、別にポットがくまさんでなくても。ウエットティッシュのケースがあひるさんでなくても良いのだけど、どうぜなら可愛いほうが楽しいやんか。
おかげでめっちゃかさ張って着替えを少ししか持って行けずに、せっせと院内のコインランドリーで洗濯して着まわしていた私。←あほ?
でもこのくまさん、なかなかの優れもので、朝一番に給湯室で入れたお湯が、夕方までしっかり温かいという保温力。
これはかなり便利だったな。
そんなこんなで、ベッド周りを可愛く飾ってご機嫌で入院生活を楽しんでいたひなた。
さらに偏食魔人で好き嫌いが多く、病院のご飯が食べられないんじゃないかと心配をしてくださったみなさんが、次々に食べ物を差し入れしてくださり、とても病院とは思えない豪華な食事になっていた。
怖くて戻ってから体重が量れません。
そんな贅沢な入院と言うか、3食昼寝つきのバケーションを楽しんで自宅に戻って一気に現実に。。。
ああ、入院生活、結構楽しかったのになぁ。。。
まぁ仕方ない。思わぬバケーションだったしあとはしっかり働かねばいかんか。
この間くるみはわんこ病院で、幸之助はキャロライン宅でそれぞれ飼い主のことも忘れて楽しんでいる。
くるみなんて、私とは絶対散歩しないのに、わんこ先生と毎日楽しく散歩をして肉球を擦り剥くほどはしゃいでいるとか。
幸之助もピーちゃんの後をうろうろついて歩き、ご近所の子供にも可愛がってもらってご機嫌だとか。
もうしばらく預けておいたほうが良いか?と思いつつ。
それにしてもここ最近、右目がなんだかぱっちりしてマブタも二重になっていたひなた。
手術したらなんと!目がちっこくなっていて、マブタも以前通りにおもっくそなひとえになっていた。
なんで?
「そら眼圧が上がってて目が出てただけやろ」と浅野(仮名)の弟にあっさり言い放たれた私。
そうか、あの二重でぱちりお目目は眼圧のせいだったのか!
ああ、そんなことならもっと二重を楽しんでおくんだった。がっかり。
今は眼圧が下がりすぎて、おーまいがっ!な状態なんだけど「ま、高いよりは低いほうが安心だから」と主治医にさじを投げられての退院となったんだけども。
欠けてしまった視野はもう戻らず、とりあえずこれ以上視野を減らさない為に眼圧を下げる手術だったんだけど、憧れの二重マブタとあっさりお別れになりがっかりな感じ。
さよなら、私の二重マブタさん。涙。
わーい、残りは純粋に休みだ~と思っていたらデイケアのMさんに「じゃあ木曜から復帰ですね」と釘を刺された。
がっかり。
んで今回の入院で活躍したのがこの3点。
くまさんのポットとあひるさんのケースに入ったウエットティッシュとエジプト土産に頂いていたスタバのタンブラー。

いや、別にポットがくまさんでなくても。ウエットティッシュのケースがあひるさんでなくても良いのだけど、どうぜなら可愛いほうが楽しいやんか。
おかげでめっちゃかさ張って着替えを少ししか持って行けずに、せっせと院内のコインランドリーで洗濯して着まわしていた私。←あほ?
でもこのくまさん、なかなかの優れもので、朝一番に給湯室で入れたお湯が、夕方までしっかり温かいという保温力。
これはかなり便利だったな。
そんなこんなで、ベッド周りを可愛く飾ってご機嫌で入院生活を楽しんでいたひなた。
さらに偏食魔人で好き嫌いが多く、病院のご飯が食べられないんじゃないかと心配をしてくださったみなさんが、次々に食べ物を差し入れしてくださり、とても病院とは思えない豪華な食事になっていた。
怖くて戻ってから体重が量れません。
そんな贅沢な入院と言うか、3食昼寝つきのバケーションを楽しんで自宅に戻って一気に現実に。。。
ああ、入院生活、結構楽しかったのになぁ。。。
まぁ仕方ない。思わぬバケーションだったしあとはしっかり働かねばいかんか。
この間くるみはわんこ病院で、幸之助はキャロライン宅でそれぞれ飼い主のことも忘れて楽しんでいる。
くるみなんて、私とは絶対散歩しないのに、わんこ先生と毎日楽しく散歩をして肉球を擦り剥くほどはしゃいでいるとか。
幸之助もピーちゃんの後をうろうろついて歩き、ご近所の子供にも可愛がってもらってご機嫌だとか。
もうしばらく預けておいたほうが良いか?と思いつつ。
それにしてもここ最近、右目がなんだかぱっちりしてマブタも二重になっていたひなた。
手術したらなんと!目がちっこくなっていて、マブタも以前通りにおもっくそなひとえになっていた。
なんで?
「そら眼圧が上がってて目が出てただけやろ」と浅野(仮名)の弟にあっさり言い放たれた私。
そうか、あの二重でぱちりお目目は眼圧のせいだったのか!
ああ、そんなことならもっと二重を楽しんでおくんだった。がっかり。
今は眼圧が下がりすぎて、おーまいがっ!な状態なんだけど「ま、高いよりは低いほうが安心だから」と主治医にさじを投げられての退院となったんだけども。
欠けてしまった視野はもう戻らず、とりあえずこれ以上視野を減らさない為に眼圧を下げる手術だったんだけど、憧れの二重マブタとあっさりお別れになりがっかりな感じ。
さよなら、私の二重マブタさん。涙。
9月も早いぞ。
2010 / 09 / 07 ( Tue )
8月が過ぎ早くも9月突入。
うかうかしているとあっちゅうまに過ぎ行く気配。
10月末は試験なのでいい加減に勉強しないとヤバイかも。
っていうか、絶対にヤバイって!!!
でもしなくちゃいけないことがあると現実逃避したくなるのが人情なんだな。
あ、その前にカレンダーのイラストをとっとと仕上んと!
今年は例年と同じくCDケース卓上タイプに加えて壁掛けもご用意する予定です。
予算の都合でA3サイズなので小ぶりだけども。
早く印刷に回さなくては!!!
10月中旬頃より発売予定ですので乞うご期待!
うかうかしているとあっちゅうまに過ぎ行く気配。
10月末は試験なのでいい加減に勉強しないとヤバイかも。
っていうか、絶対にヤバイって!!!
でもしなくちゃいけないことがあると現実逃避したくなるのが人情なんだな。
あ、その前にカレンダーのイラストをとっとと仕上んと!
今年は例年と同じくCDケース卓上タイプに加えて壁掛けもご用意する予定です。
予算の都合でA3サイズなので小ぶりだけども。
早く印刷に回さなくては!!!
10月中旬頃より発売予定ですので乞うご期待!
夏祭りの思い出
2010 / 09 / 05 ( Sun )
| ホーム |