食堂かたつむり、ジュテームスープ
2013 / 04 / 19 ( Fri )
ハードディスクの容量が少なくなってきたので、撮り貯めてあった映画を鑑賞しなきゃと、昨日は「食堂かたつむり」。
柴崎コウちゃんと余貴美子さん好きなので、こりゃ見ておかんとな。
で、その中に出てきた「ジュテームスープ」。
野菜てんこもりで体によさけ。
スープ好きとしては気になる。
さっそくネットで調べたらちゃんとレシピが出ていた。
有り難い有り難い。
今日は皮膚科と眼科の検診日だったので、帰りに西友に寄って材料をゲット。
季節的に「かぶ」が手に入らなかったけど、大根を多めに入れたら良いか?とざっくりと買い物を済ませ、早速ランチに作ってみた。

で、作った人の感想はみんな「おいしかった」って書いてあったんだけど、私的にはちょっと残念な結果になった。
っていうか、セロリの香りが強すぎて、浅野(仮名)には食べられないな。
何でだろう?カブが入ってないせいか?
セロリもじっくり炒めたつもりだったけど、炒め方がまだ足りなかったのか?
うううむ、レシピ通りの分量だったので、ルクルーゼ24cmにてんこもりに出来てしまった。
若者もセロリがダメなので、一人で消費しなければいけないのかぁ〜。
映画みたいにステキな出会いがあれば良いけど、暫くスープな食卓だな。
材料的に、間違いなく体には良いだろうけど、鍋一杯を一人で消費するのかぁ〜。
そりゃあスープもセロリも好きだから良いけどさ〜。
半分の材料でやれば良かったかなぁ〜。しょんぼり。
眼科の結果もしょんぼりだったという残念な1日やね。
柴崎コウちゃんと余貴美子さん好きなので、こりゃ見ておかんとな。
で、その中に出てきた「ジュテームスープ」。
野菜てんこもりで体によさけ。
スープ好きとしては気になる。
さっそくネットで調べたらちゃんとレシピが出ていた。
有り難い有り難い。
今日は皮膚科と眼科の検診日だったので、帰りに西友に寄って材料をゲット。
季節的に「かぶ」が手に入らなかったけど、大根を多めに入れたら良いか?とざっくりと買い物を済ませ、早速ランチに作ってみた。

で、作った人の感想はみんな「おいしかった」って書いてあったんだけど、私的にはちょっと残念な結果になった。
っていうか、セロリの香りが強すぎて、浅野(仮名)には食べられないな。
何でだろう?カブが入ってないせいか?
セロリもじっくり炒めたつもりだったけど、炒め方がまだ足りなかったのか?
うううむ、レシピ通りの分量だったので、ルクルーゼ24cmにてんこもりに出来てしまった。
若者もセロリがダメなので、一人で消費しなければいけないのかぁ〜。
映画みたいにステキな出会いがあれば良いけど、暫くスープな食卓だな。
材料的に、間違いなく体には良いだろうけど、鍋一杯を一人で消費するのかぁ〜。
そりゃあスープもセロリも好きだから良いけどさ〜。
半分の材料でやれば良かったかなぁ〜。しょんぼり。
眼科の結果もしょんぼりだったという残念な1日やね。
スポンサーサイト
サーターアンダーギー
2009 / 05 / 12 ( Tue )
夏のピザ
2008 / 08 / 28 ( Thu )
手作りのバジルソースと夏野菜を頂く。
こりゃピザかってことで、簡単に作れるクリスピータイプのピザを作った。
クリスピー生地はイーストを使わず発酵させないから簡単に出来る。
生地が出来たらバジルソースを敷き詰め、トマトとナスのスライスをのっけてチーズをかけてオーブンで焼けば出来上がり。

頂き物って素晴らしい。
肉が嫌いで野菜好きだって言ったら、毎週自家農園で無農薬作っている方から頂いた野菜のお裾分けを持って来て下さる有り難いご近所さんに恵まれ、この夏は夏野菜を買わずに済み嬉しい限り。
週一で配給が来るので新鮮だし。
お礼に月に一度はネットで材料をオーダーするので、ついでにその人の分のバターもオーダーしてプレゼントしている。
人類の曙、物々交換である。
いまだにバターが手に入り辛く、スーパーではお一人様一個限りとかになっている。
ネットの業務用も各一個ずつの制限がある。
なので毎回
四つ葉バターの業務用450g、無塩一個と有塩一個
カルピスバターの業務用450g、無塩無塩一個と有塩一個
って感じの面倒くさいオーダーになってしまう。
値段的にカルピスバターは高級なので、出来れば四つ葉を2個ずつオーダーしたいところなんだけど。。。
まぁそれでもその辺のスーパーで買うより断然安いから良いか。
んで私がお菓子で使うのは無塩で、彼女が毎朝パンを焼くのに使うのは有塩。
お互いに被らなくて良い感じ。
とは言え、8月は暑くて殆どケーキを焼かなかったのでバターのストックがあほほどある。
今日確認したら2キロ近くあった。ううむ。使わなきゃ。
9月はまたバラ型のマドレーヌを作りまくろう。
--------------------------------------------------------------------------------
●クリスピー生地の材料(直径20cmくらいのが2枚くらい)
強力粉180g
片栗粉20g
塩少々
水100cc
材料を一気に混ぜて馴染ませたら5分くらいこねる。
綺麗にまとまったらラップをして1時間くらい置いておく。
ラップから取り出し生地を伸ばす。
具材を乗せてオーブンで焼けば出来上がり!
------------------------------------------
人気ブログランキングへ
ゴールデンレトリバー
こりゃピザかってことで、簡単に作れるクリスピータイプのピザを作った。
クリスピー生地はイーストを使わず発酵させないから簡単に出来る。
生地が出来たらバジルソースを敷き詰め、トマトとナスのスライスをのっけてチーズをかけてオーブンで焼けば出来上がり。

頂き物って素晴らしい。
肉が嫌いで野菜好きだって言ったら、毎週自家農園で無農薬作っている方から頂いた野菜のお裾分けを持って来て下さる有り難いご近所さんに恵まれ、この夏は夏野菜を買わずに済み嬉しい限り。
週一で配給が来るので新鮮だし。
お礼に月に一度はネットで材料をオーダーするので、ついでにその人の分のバターもオーダーしてプレゼントしている。
人類の曙、物々交換である。
いまだにバターが手に入り辛く、スーパーではお一人様一個限りとかになっている。
ネットの業務用も各一個ずつの制限がある。
なので毎回
四つ葉バターの業務用450g、無塩一個と有塩一個
カルピスバターの業務用450g、無塩無塩一個と有塩一個
って感じの面倒くさいオーダーになってしまう。
値段的にカルピスバターは高級なので、出来れば四つ葉を2個ずつオーダーしたいところなんだけど。。。
まぁそれでもその辺のスーパーで買うより断然安いから良いか。
んで私がお菓子で使うのは無塩で、彼女が毎朝パンを焼くのに使うのは有塩。
お互いに被らなくて良い感じ。
とは言え、8月は暑くて殆どケーキを焼かなかったのでバターのストックがあほほどある。
今日確認したら2キロ近くあった。ううむ。使わなきゃ。
9月はまたバラ型のマドレーヌを作りまくろう。
--------------------------------------------------------------------------------
●クリスピー生地の材料(直径20cmくらいのが2枚くらい)
強力粉180g
片栗粉20g
塩少々
水100cc
材料を一気に混ぜて馴染ませたら5分くらいこねる。
綺麗にまとまったらラップをして1時間くらい置いておく。
ラップから取り出し生地を伸ばす。
具材を乗せてオーブンで焼けば出来上がり!
------------------------------------------
人気ブログランキングへ
ゴールデンレトリバー
イタリアンと言いながら
2008 / 08 / 22 ( Fri )
夕べのメニューのパスタは「たらこクリーム」と「和風キノコ」
副菜は「レンコンのエビはさみ揚げ」と「梅干し風味のささみ揚げ」。
サラダは水菜メインのフレッシュサラダ。
どこがイタリアンやねん?な、ざっつ和風になってしまった。
けどデザートはティラミス。

■材料
卵黄3個
マスカルポーネチーズ200g
砂糖90g
生クリーム200cc
風味付けのリキュールやブランデー等があれば少量
コーヒーマグカップ1杯分くらい
スポンジ台
ココアパウダー
(1) チーズ、卵黄、砂糖半分を混ぜる。(風味付けはこのとき投入)
(2) 生クリームと砂糖半分をホイップする。(私はここはキッチンエイド君に任せてしっかり泡立てて貰う)
(3) (1)と(2)をさっくり混ぜる。
(4) スポンジを5ミリ位の厚さに切っておき、器に隙間が無いように敷く。
(5) コーヒーをで染み込ませ(1)と(2)を厚めに敷く。
2~3層くらい繰り返してココアパウダーを飾って出来上り!
スポンジ台はクッキーを崩したものでも代用出来るけど、私は簡単なのでいつもロールケーキのレシピで作るんだけど
いちおうスポンジのレシピも。。。
■材料
卵 4個
砂糖 80g
粉 60g(あれば浮き粉を使うと美味しいかも。その場合は薄力粉40g浮き粉20gくらい)
(1) 卵、砂糖、を一緒に入れよく泡立てる。
(ボウルを傾けても生地がすぐに傾かないくらい、メレンゲに近い状態まで。
私はここでもキッチンエイド君にお任せする)
(2) 粉を入れ、完全に混ざるまで混ぜる。
(3) 最後にゴムベラでさっと混ぜて、天板に流す。
(4) 190℃で8~9分。
ティラミスに使う場合は、この分量で2枚焼くと良い感じの厚みになる。
副菜は「レンコンのエビはさみ揚げ」と「梅干し風味のささみ揚げ」。
サラダは水菜メインのフレッシュサラダ。
どこがイタリアンやねん?な、ざっつ和風になってしまった。
けどデザートはティラミス。

■材料
卵黄3個
マスカルポーネチーズ200g
砂糖90g
生クリーム200cc
風味付けのリキュールやブランデー等があれば少量
コーヒーマグカップ1杯分くらい
スポンジ台
ココアパウダー
(1) チーズ、卵黄、砂糖半分を混ぜる。(風味付けはこのとき投入)
(2) 生クリームと砂糖半分をホイップする。(私はここはキッチンエイド君に任せてしっかり泡立てて貰う)
(3) (1)と(2)をさっくり混ぜる。
(4) スポンジを5ミリ位の厚さに切っておき、器に隙間が無いように敷く。
(5) コーヒーをで染み込ませ(1)と(2)を厚めに敷く。
2~3層くらい繰り返してココアパウダーを飾って出来上り!
スポンジ台はクッキーを崩したものでも代用出来るけど、私は簡単なのでいつもロールケーキのレシピで作るんだけど
いちおうスポンジのレシピも。。。
■材料
卵 4個
砂糖 80g
粉 60g(あれば浮き粉を使うと美味しいかも。その場合は薄力粉40g浮き粉20gくらい)
(1) 卵、砂糖、を一緒に入れよく泡立てる。
(ボウルを傾けても生地がすぐに傾かないくらい、メレンゲに近い状態まで。
私はここでもキッチンエイド君にお任せする)
(2) 粉を入れ、完全に混ざるまで混ぜる。
(3) 最後にゴムベラでさっと混ぜて、天板に流す。
(4) 190℃で8~9分。
ティラミスに使う場合は、この分量で2枚焼くと良い感じの厚みになる。
カボチャプリン
2008 / 07 / 27 ( Sun )
先日カボチャを頂いた。
一人暮らしなので、日頃カボチャを買う時は1/4サイズだったりする。
今回はまるまる一個頂いた。
贅沢だわ。
カボチャは好きなので、一個頂いても全く問題ないのだけども、さすがにこのくそ暑いのに全部煮物にするのは暑苦しい。
そこで1/4煮物、1/4スープ、1/4サラダで使い、今日最後の1/4はプリンにしてみた。

夏は冷やっこいスイーツが美味しくて良いわ。
1/4使って、普通のゼリーモールド一個分出来た。
カットすれば10人分くらいにはなると思われる。

材料
カボチャ1/4
牛乳300cc
砂糖大さじ3
卵の黄身1個分
ゼラチン10g
香り付けのブランデーとかリキュール少々
カボチャは種と綿を取って、皮を削ぐ。
ゆでるかレンジで柔らかくする。
ミキサーでカボチャと牛乳と卵を一気に混ぜる。
それを鍋に移して弱火で沸騰寸前まで暖め砂糖を溶かす。
火を止めたら水でふやかしたゼラチンと香り付けのリキュールを投入してムラ無く混ぜる。
あら熱を取ったら型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固めると出来上がり。
飾りにホイップとかミントの葉とか乗せると良い感じかも。
私は面倒なので、そのまま食べたけど。
カボチャに反応しているくるみさん。
おちゃわんに入れて貰えないかと、じいっと待っている。

しかーし貰えないんだよな。だってアレルギーなんだもんもん。
幸之助も流しにへばりついて離れず。
カボチャが落ちてくるのを待っているらしい。
そして待ちくたびれて寝てしまった。
果報を寝て待つ。

でもあげないよ。
一人暮らしなので、日頃カボチャを買う時は1/4サイズだったりする。
今回はまるまる一個頂いた。
贅沢だわ。
カボチャは好きなので、一個頂いても全く問題ないのだけども、さすがにこのくそ暑いのに全部煮物にするのは暑苦しい。
そこで1/4煮物、1/4スープ、1/4サラダで使い、今日最後の1/4はプリンにしてみた。

夏は冷やっこいスイーツが美味しくて良いわ。
1/4使って、普通のゼリーモールド一個分出来た。
カットすれば10人分くらいにはなると思われる。

材料
カボチャ1/4
牛乳300cc
砂糖大さじ3
卵の黄身1個分
ゼラチン10g
香り付けのブランデーとかリキュール少々
カボチャは種と綿を取って、皮を削ぐ。
ゆでるかレンジで柔らかくする。
ミキサーでカボチャと牛乳と卵を一気に混ぜる。
それを鍋に移して弱火で沸騰寸前まで暖め砂糖を溶かす。
火を止めたら水でふやかしたゼラチンと香り付けのリキュールを投入してムラ無く混ぜる。
あら熱を取ったら型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固めると出来上がり。
飾りにホイップとかミントの葉とか乗せると良い感じかも。
私は面倒なので、そのまま食べたけど。
カボチャに反応しているくるみさん。
おちゃわんに入れて貰えないかと、じいっと待っている。

しかーし貰えないんだよな。だってアレルギーなんだもんもん。
幸之助も流しにへばりついて離れず。
カボチャが落ちてくるのを待っているらしい。
そして待ちくたびれて寝てしまった。
果報を寝て待つ。

でもあげないよ。